怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと(※本サイトにはプロモーションを含みます。)

経理・会計

経理マンとして経理や会計などの数字を語ります。

【ガラス】AGCとセントラル硝子の国内建築用の統合が中止に

【ガラス】AGCとセントラル硝子の国内建築用の統合が中止に AGC・セントラル硝子の統合中止とガラス市場 本日は、AGCとセントラル硝子の国内建築分野の統合中止を紹介し、ガラス業界も合わせて紹介します。 以前の素材メーカー紹介でも出てきたガラス業界、…

【Jリーグ】ゼビオのヴェルディ買収から考えるJリーグと上場会社の関係

【Jリーグ】ゼビオのヴェルディ買収から考えるJリーグと上場会社の関係 ゼビオのヴェルディ買収から考えるJリーグと上場会社の関係 本日は、Jリーグのチームと上場会社の親子関係について考えます。 きっかけは、ゼビオホールディングスが東京ヴェルディを買…

【中堅化学③】売上300億円以下の中堅化学メーカー23社を分析

【中堅化学③】売上300億円以下の中堅化学メーカー23社を分析【YouTube動画あり】 売上300億円以下の中堅化学メーカー23社の分析 本日は化学メーカー分析の第3弾で、売上100億~300億円の会社を見ます。 前回は300億~1,000億円の53社でした。 www.finance-ac…

【企業分析】経理マンが語る企業の財務分析はこうやってやる

【企業分析】経理マンが語る企業の財務分析はこうやってやる 経理マンが考える企業の財務分析のやり方 本日は経理マンが考える就活や転職で使える、企業財務分析の方法を紹介します。 きっかけは、自分自身の反省です。 就活の際も全然企業研究は出来ません…

【商社】7大商社以外の卸売業20社で優秀な会社はどこ?

【商社】7大商社以外の卸売業20社で優秀な会社はどこ? 7大商社以外の卸売業20社分析 本日は、7大商社以外の卸売業の上場会社20社を分析し、一番優秀な会社を探します。 商社と言えば、5大商社や7大商社が有名です。 7大商社の売上が大きい順は、下記の順番…

【中堅化学②】売上1,000億円以下の中堅化学メーカー53社を分析

【中堅化学②】売上1,000億円以下の中堅化学メーカー53社を分析 中堅化学メーカー53社分析 今回は売上300億円~999億円までの化学メーカー53社を分析対象にします。 前回は1,000億円~5,999億円までの化学メーカーでした。 www.finance-accounting-value.com …

【食品スーパー】上場会社のスーパー29社を比較

【食品スーパー】上場会社のスーパー30社を比較 食品スーパーで成長性や安定性から見ると、どこが優秀なのか? 今回は上場会社の食品スーパー30社を比較してみます。 ちなみに前回は中堅化学メーカー43社を比較しています。 そちらも似たような観点で見てい…

【いきステ】ペッパーフードサービスはヤバいのかを最新決算から見る

【いきなりステーキ】ペッパーフードサービスはヤバいのかを最新決算から見る ヤバいとはよく言われているペッパーフードサービスは、本当にヤバいのかを見てみます。 本日は、いきなり!ステーキで有名なペッパーフードサービスの、第3Qの決算を見て同社が…

【決算期】キーエンスの決算日知ってる?意外にも変化球

【決算期】キーエンスの決算日知ってる?意外にも変化球 意外と知らないレアな決算日、知っている人は間違いなく通です。 突然ですが、皆さんに質問です。 キーエンスという日本4位の時価総額12兆円の会社を知っているでしょうか。(当期純利益では日本で29…

【中堅化学】中堅化学メーカー43社を決算数値から分析、一番優秀な会社は?

【中堅化学】中堅化学メーカー43社を決算数値から分析、一番優秀な会社は? キラリと光る中堅化学メーカー43社を経理マンが分析してみました。 今回のきっかけは、自分自身の過去の9年前の就活です。 私は文系で化学メーカーを中心に新卒の就活をしており、 …

【1超円のコスト削減】経理が請求書を電子化すれば、こんなにお得を考える

【1超円のコスト削減】経理が請求書を電子化すれば、こんなにお得を考える 紙の請求書からの卒業はいつになるのか、実は早いかも? とあるニュースで、請求書の電子化普及で、コストも削減されるし経理の働き方改善にもなるというものがありました。 このニ…

【与信管理】与信と言われても何のことやらという人に贈る、法人の与信管理の基本を経理マンが語る

【与信管理】与信と言われても何のことやらという人に贈る、法人の与信管理の基本を経理マンが語る 取引先の安定度を知る、当たり前のような話ですが、きちんと理解出来ていますか? 本日は経理でも関わりがなければ、意外ときちんと理解していない与信管理…

【請求書】請求書1枚から広がる世界、経理は請求書のここを見る

【請求書】請求書1枚から広がる世界、経理は請求書のここを見る たかが請求書、されど請求書を経理マンが解説します。 本日は請求書の基本と、経理はここを見るというポイントについて解説します。 ただの紙切れが、色々なものに変化します。 経理を始めた…

【新卒経理】経理になりたい人は資格を取るべしという話

【新卒経理】経理になりたい人は資格を取るべしという話 たまたま簿記3級を持っていて、経理マンになった男が経理になるには何が必要かを考えます。 本日は、経理になりたい人や、経理に興味がある方向けに、経理になるための方法について語ります。 主に新…

【経理と英語】経理マンは英語を使う?英語は勉強すべきかという話

【経理と英語】経理マンは英語を使う?英語は勉強すべきかという話 経理マンに英語は必要なのかを、商社時代に英語を使った経理マンが解説します。 本日は経理と英語について語ります。 経理マンは業務で英語を使うのかどうかを、3社経験した経理マンが自身…

【貿易実務検定】貿易実務検定合格のポイントと、経理マンの実務に役立つのかという話

【貿易実務検定】貿易実務検定合格のポイントと、経理マンは実務に役立つのかという話 貿易実務検定の合格のポイントと、経理実務との関係を語ります。 本日は、貿易実務検定について語ります。 メーカー経理から商社経理に転職したのがきっかけで、貿易実務…

【山崎製パン】ヤマザキ春のパンまつりは、業績に貢献しているのかを決算書から調べてみる

【山崎製パン】ヤマザキ春のパンまつりは、業績に貢献しているのかを決算書から調べてみる ふと、思った思いつき企画で、春のパン祭りについて考えてみる 2月と言えばヤマザキ春のパンまつり! ということで、今回は春のパン祭りが業績に影響をどれだけ与え…

【利益剰余金】利益剰余金って何?、間違えやすいポイントを確認

【利益剰余金】利益剰余金って何?、経理マンが間違えやすいポイントを確認 利益剰余金という言葉の意味を知ろうという話です。 最近、SNSでとある話を見かけました。 利益剰余金の概念が誤解されて、現金・預金みたいな理解がされている話です。 意外と勘違…

【値上げ】freee実質10倍値上げは、ユーザーとしては納得できないだろうけど、企業の判断としては悪くないという話

【値上げ】freee実質10倍値上げは、ユーザーとしては納得できないだろうけど、企業の判断としては悪くないという話 freeeは使ったことのない経理マンが語ります。 ネットニュースを見ていると、freeeの実質10倍値上げの記事を見つけました。 なぜ実質なのか…

【内部監査部】内部監査の役割と経理との関わりについて考えてみる

【内部監査部】内部監査の役割と経理との関わりについて考えてみる 内部監査という仕事の立ち位置って難しいという話です。 社会人になるまで、内部監査部という存在を理解していませんでした。 新卒で会社に入り、経理に配属となって、各部署に挨拶に行く中…

【経理】新卒で入社して3ヶ月で、仕事を引き継ぐことになった話

【経理】新卒で入社して3ヶ月で、仕事を引き継ぐことになった話 いきなり新卒に、仕事が降ってきたというとある経理マンの話です。 新卒で入った会社では2週間ほど研修をした後、経理部に配属されることになりました。 初めての社会人生活で、比較的ハードな…

【IPO】経理マンが考える上場を目指している会社の見分け方

【IPO】経理マンが考える上場を目指している会社の見分け方 上場を目指している会社の特徴を、経理マンが紹介します。 昔の友人の名前をそれとなく検索していると、とある会社のHPにたどり着きました。 その会社は上場を目指しているとは、明言はしていなか…

【経理】食費計算から学ぶ発生主義と現金主義

【経理】食費計算から学ぶ発生主義と現金主義 発生主義と現金主義という言葉を食費から考えてみようという話です。 経理マンとして仕事をしていて、知った言葉として発生主義と現金主義という対となる言葉があります。 一度理解すれば、なるほどという感じで…

【イートイン脱税】軽減税率の制度から生まれたイートイン脱税は、誰が困るのか

【イートイン脱税】軽減税率の制度から生まれたイートイン脱税は、誰が困るのか イートイン脱税について、経理マンが語ります。 ついに10月から始まった消費税増税。 8%から10%へと消費税が引き上げられました。 そして、今回は軽減税率について語ります。 …

【日経】会計士がAI化されるのはだいぶ先だと思う

【日経】会計士がAI化されるのはだいぶ先だと思う 日経新聞の記事で、会計士はAIは脅威ではないと考えているとありましたが、正にその通りだと思うという話です。 Twitterで紹介されていた、日経の記事についての考えを書きます。 記事では、企業の財務諸表…

【休日出勤】経理マンが考える休日出勤のいいところと悪いところ

【休日出勤】経理マンが考える休日出勤のいいところと悪いところ 休日出勤はしたくないけど、する時はこういうところを意識してもいいのではという話です。 経理マンに休日出勤はあるのかと訊かれると、あるところはあるという当たり前の回答になってしまい…

【日経】税負担がばらつくとどうなの?

【日経】税負担がばらつくとどうなの? とある日経の記事を見て、経理マンが思ったことをちょっとだけ。 Twitterで見かけた日経の記事の要約と、読んだ感想です。 該当の記事はこちらからどうぞ。 www.nikkei.com 結論:この記事が言いたいことは、企業によ…

【ソフトバンク】SBグループ1Qの純利益1兆1,200億円のヤフコメに思うこと

【ソフトバンク】SBグループ1Qの純利益1兆1,200億円のヤフコメに思うこと ソフトバンクグループの好決算に対するヤフコメにん?となったので雑感を ヤフーニュースでソフトバンクグループの決算に関する記事が出ていました。 本日はこの記事の感想と、この記…

【短信】経理マンが考える決算短信の見方とルール

【短信】経理マンが考える決算短信の見方とルール 現役経理マンが、決算短信の見方とルールについて説明します。 みなさん、決算短信ってご存知でしょうか。 決算短信とは、上場企業の決算のハイライトに当たるものです。 転職や新卒の就職活動で、志望先が…

IFRS基準って何?経理マンがアバウトに解説

IFRS基準って何?経理マンがアバウトに解説 IFRS基準って何?という方のために、経理マンがアバウトに解説します。 IFRS(国際会計基準)って聞いたことありますか? IFRSとはInternational Financial Reporting Standardsの略語です。 本日はIFRSという言葉は…