怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと(※本サイトにはプロモーションを含みます。)

【食品スーパー】上場会社のスーパー29社を比較

【食品スーパー】上場会社のスーパー30社を比較

【食品スーパー】上場会社のスーパー30社を比較

食品スーパーで成長性や安定性から見ると、どこが優秀なのか?

今回は上場会社の食品スーパー30社を比較してみます。

ちなみに前回は中堅化学メーカー43社を比較しています。

そちらも似たような観点で見ていますので、見て頂くと業界毎の違いなどがよく分かると思います。

www.finance-accounting-value.com

今回はこちらの記事の売上上位20社+9社を私が選出し、29社での比較としました。

diamond-rm.net

売上で言えば、30社で一番大きいのはライフコーポレーションの7,100億円で、最小はマルヨシセンターの380億円です。(29社平均は2,400億円)

13コの観点から総合ランキングを作り、1位となる会社はどこでしょうか? 

是非、最後までご覧下さい。

結論:39ポイントが最高で、25ポイント取ったのはあの会社

上場会社の食品スーパー30社を決算書から分析・比較 

企業を決算書の情報から行う財務分析には、3つの観点があります。

  1. 収益性:利益が稼げているかという観点
  2. 安定性:財務が安定しているかという観点
  3. 成長性:これから伸びるかという観点

食品スーパーの課題は、これから成長出来るかという点ではないでしょうか。

今回、決算書から分析した情報は前回同様13項目です。

これで1位なら3ポイント、2位は2ポイント、3位は1ポイントで総合ランキングを作ります。

最大で39ポイントとなる計算です。

個別のランキング、ベスト3位までと最下位と平均を記載

1. 収益性:当期純利益の金額の大きさ

1位:ヤオコー:125億円

2位:神戸物産:121億円

3位:ライフコーポレーション:78億円

最下位:マックスバリュ西日本:△53億円

29社平均:30億円

 

2. 収益性:当期純利益率

売上と当期純利益の比率

1位:神戸物産:4.0%

2位:ベルク:3.1%

3位:JMホールディングス:2.9%

最下位:マックスバリュ西日本:△1.0%

29社平均:1.3%

 

3. 収益性:5年間の平均当期純利益額

1位:ヤオコー:109億円

2位:アークス:89億円

3位:バローホールディングス:87億円

最下位:マルヨシセンター:△1億円

29社平均:33億円


4. 収益性:従業員一人あたり当期純利益

※臨時従業員も含む

1位:神戸物産:236万円

2位:ヤオコー:106万円

3位:ベルク:82万円

最下位:マックスバリュ西日本:△22万円

29社平均:40万円


5. 安定性:総資産

1位:バローホールディングス:3,839億円

2位:マックスバリュ西日本:2,654億円

3位:ライフコーポレーション:2,621億円

最下位:マルヨシセンター:177億円

29社平均:1,111億円


6. 安定性:自己資本比率

1位:アオキスーパー:67%

2位:ダイイチ:63%

3位:リテールパートナーズ:62%

最下位:マルヨシセンター:11%

29社平均:47%

※11%は、少し不安と言える


7. 安定性:現預金

1位:神戸物産:697億円

2位:アークス:442億円

3位:マックスバリュ西日本:334億円

最下位:北雄ラッキー:7億円

29社平均:146億円


8. 成長性:時価総額(投資家の期待)

1位:神戸物産:8,564億円

2位:ヤオコー:2,877億円

3位:ライフC:1,833億円

最下位:マルヨシセンター:28億円

29社平均:1,035億円


9. 成長性:5年連続で増収増益しているか?

1位:神戸物産

1位:ヤオコー

1位:JMホールディングス

※29社の中で、該当は3社のみ


10. 成長性:5年間での売上の伸びの額

※5年前と直近を比較

1位:マックスバリュ西日本:2,642億円

2位:バローHD:1,807億円

3位:ヤオコー:1,316億円

 

11. 成長性:5年間での売上の伸びの%

1位:リテールパートナーズ:199%

2位:マックスバリュ西日本:198%

3位:大黒天物産:146%

 

12. 成長性:5年間での当期純利益の伸びの額

1位:神戸物産:79億円

2位:ヤオコー:34億円

3位:ベルク:21億円

 

13. 成長性:5年間での当期純利益の伸びの%

1位:神戸物産:288%

2位:関西スーパーM:189%

3位:オークワ:175%

 

ベスト3発表

これらの総合ランキングのベスト3を発表します。

3位:8ポイントを獲得したマックスバリュ西日本(売上は5,300億円)です。

言わずと知れたイオンの子会社で、兵庫・中四国を中心に展開。

本社は広島にある会社です。

直近の本決算では赤字とは言え、時価総額や現預金、5年間での売上の伸びなどでランクインしました。

同じく四国でスーパーを展開するマルナカを2019年に買収し、この分で売上が2,700億円ほど増える計算になります。

f:id:ttt0330:20201117121624p:plain

マルナカ

ただし、利益面ではマルナカが29億円の赤字とはなっています。

 

2位:15ポイント獲得のヤオコー(売上4,400億円)です。

ヤオコーは関東を中心に展開するスーパーです。(関西在住の私は使ったことがない)

特に埼玉県に89店舗と全体の166店舗のうち、54%を占めています。

代表取締役は78歳で創業者という、小さな町の八百屋からスタートという背景がよく分かるものになっています。

売上の構成としては生鮮食品、加工食品、日配食品の順で多くなっています。

f:id:ttt0330:20201117121705p:plain

ヤオコー

ヤオコーは当期純利益の額や、利益率、5年間の当期純利益など利益面での強さが目立ちました。

さらに5年連続で増収増益をしているなど、成長性の点でも素晴らしいです。

 

1位:23ポイントと圧倒的だったのは神戸物産(売上3,000億円)です。

とにかく業務スーパーで有名な神戸物産、店舗数が843店舗と多いのが特徴で、確かによく見かけるのも納得です。

将来的には1,000店舗を目指すようで、このままなら達成も十分に可能でしょう。

売上では7位ですが利益の額が大きく、当期純利益率は4%で1位となりました。

その他、現預金、時価総額でも1位、さらに5年連続で増収増益もしている成長企業です。

神戸物産

代表取締役は40歳と非常に若く、こちらも創業者一族出身ではありますが、これだけ若いなら自由な発想で会社をリードしてくれそうな印象です。 

社長

私も、一時期業務スーパーで色々と冷凍食品などを購入していましたが、とにかく何でも安いです。 

10年前の大学生の頃に初めて行きましたが、当時はちょっと入りにくい雰囲気だったのを覚えています。(今は、知名度も上がって、もちろんそんなことはありませんが。)

まとめて作るという作り置きの需要も高まっていますし、業務スーパーが伸びるのは本当に納得です。

 

その他の観点

ここからはランキングには加点しない、色々な点から会社を比較します。

1. 代表取締役の年齢が高齢

1位:ライフC:94歳

2位:アークス:85歳

3位:バローHD:83歳

 

27位:JMHD:45歳

27位:オーシャンS:45歳

28位:ベルク:42歳

29位:神戸物産:40歳

29社平均:63歳

 

何とライフコーポレーションは94歳の社長です。

もうひとり代取として三菱商事出身の54歳の方もいますが、流石にこれではパワーバランスが悪いでしょう。

40代の社長も少しはいるものの、創業者がそのまま社長で高齢のケースが多いです。

 

2. 取締役会の女性人数と比率

1位:ヤマナカなど8社が2名

2位:1名だけが10社

3位:0名が11社

比率ではヤマナカの25%が一番高いという結果でした。

予想通り、それほど大きな差はありませんでした。

スーパーという業界を考えると、より女性の取締役の声が意味のあるものになるような気はします。

 

3. 一人当たりの役員報酬の高さ

1位:アクシアルリテイリング:4,100万円

2位:JMHD:3,500万円

3位:ヤマナカ:3,200万円

29位:リテールパートナーズ:600万円

※使用人兼務分を含んでいないもの

意外にも売上の上位10社の会社が、このベスト3には入っていませんでした。

あくまでも一人当たりなので、社長だけ高額というパターンもあり得るという点だけ誤解のなきようお願いします。

 

4. 社員数ランキング

※臨時社員含む

1位:USMHD:28,900名

2位:ライフC:28,200名

3位:バローHD:27,600名

29位:ダイイチ:1,390名

最も社員が多いのは、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスで、マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の会社でした。

不思議なのが、このUSMHDは売上では3位なのですが、今回のランキングでは1ポイントも取れなかったという点です。

大きいことが全てではないことを体現した結果でしょう。

ちなみに臨時従業員の占める割合が最も高いのはいなげやで82%、最も低い神戸物産で58%となりました。

 

5. 大株主の制約

スーパー業界は非常に創業者の影響力が強く、大株主に社長などの資産管理会社が出てくるケースがほとんどでした。

その中でバローホールディングスは、そういったことがなく、ある種自由な構成となっていました。

 

6. 1店舗当りの売上が大きいのは?

1位:ライフC:25億円/275店舗

2位:オーシャンシステム:23億円/10店舗

3位:ヤオコー:22億円/178店舗

最下位:神戸物産:3億円/843店舗

単純平均で見るとこうなっています。

 

7. 経理出身の社長はいる?

最後に気になったポイントとして、経理出身の社長は食品スーパーにいるのかを見ました。

1社だけ該当があり、関西スーパーの福谷社長が経理出身と判定出来ました。

関西スーパーマーケット

29社中1社と、中堅化学メーカーの時同様、非常にレアなケースでした。

 

まとめ

本日は上場会社の食品スーパーを13コの項目で比較しました。

まとめると、

  • 上場会社29社の食品スーパーを比較
  • 収益性・安定性・成長性で見ると、神戸物産、ヤオコー、マックスバリュ西日本の順で優秀
  • 食品スーパーは創業者社長が多く、大株主の制約も強い
  • 単純に従業員数が多いだけでは、効率的な経営は出来ない

食品スーパーは差別化が難しい業種と言えます。

そうなると利益もそこまで稼げずに、従業員の給与も高いとは言えなくなってしまいます。

今後、テクノロジーによって店舗の従業員がいないことが当たり前になると、激変していくのかもしれません。

これからに注目したい業界です。

 


スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。