怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと(※本サイトにはプロモーションを含みます。)

プロ経営者の松本晃氏の言葉に、心から納得

プロ経営者の松本晃氏の言葉に、心から納得

プロ経営者の松本晃氏の言葉に、心から納得

思わずうなづいてしまうくらい納得したので、プロ経営者と呼ばれる松本晃氏の記事と言葉を紹介します。

 該当の記事は下記からどうぞ。

 

少しだけ松本晃氏の経歴を紹介

  • 1972年 伊藤忠商事株式会社入社
  • 1986年 センチュリーメディカル株式会社 出向 取締役営業本部長
  • 1993年 ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル株式会社
    (現ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社)
    代表取締役プレジデント エチコンエンドサージェリー事業本部長
  • 1999年 J&J代表取締役社長
  • 2008年 J&J最高顧問
  • 2008年 カルビー株式会社取締役
  • 2009年 カルビー代表取締役会長兼CEO
  • 2018年 RIZAPグループ株式会社代表取締役 COO

新卒で伊藤忠に入社し、約20年勤務した後、J&Jに転職。

J&Jで15年勤務し、社長も経験。

その後カルビーでも約9年社長を務める。

そしてRIZAPでも代表取締役COOに就任するも、1年で退任。

 

そんな松本氏の記事について、書いていきます。

①記事の要約

  • 経営者は自分の次の社長を決めるべきではない
  • 引退後に顧問などになって、会社に残って交際費を使ったりゴルフをするべきではない
  • 上は3年で下を見、下は3日で上を見る(上司が部下を知るには3年かかり、部下は3日で上司を見抜く)
  • 会社経営は駅伝のようなもの
  • 次の走者が一生懸命走っているのに、「俺も、もうちょっと走れるから」と言って伴走してはいけない

 ②特に印象に残った部分

特に印象に残った部分は、引退後に顧問などになって、会社に残って交際費を使ったりゴルフをするべきではない上は3年で下を見、下は3日で上を見るという言葉です。

 

たいていの会社には顧問という制度があります。

顧問とは、社長や専務などの偉い役職に就いた後のボーナスステージみたいなものだと思います。

顧問として部屋を用意してもらえることがあったり、報酬もそれなりに貰えるケースもあります。

 

ただし、近年はそういった顧問を排除する動きになっています。

顧問という不可解な制度が、他の社員のモチベーションを下げるというのもその理由ではないでしょうか。

business.nikkei.com

 

そういった顧問は不要と、松本氏も語っています。

松本氏自身もJ&Jで最高顧問になり、顧問としての待遇を享受したことがあるようです。

そういう人が顧問を否定するのだから、説得力があります。

ただ上場企業の6割に相談役・顧問がいるという現状のようです。(2018年)

 

もうひとつの上司が部下を理解するよりもずっと早く、部下が上司を見抜くというのも面白いと思いました。

自分の部署に限らず、この人仕事できないなぁ~という瞬間って多いです。

新卒の時の、新入社員研修を仕切っていた人事の40代男性が、そんな感じだったのを覚えています。

社長はその最たる存在で、全員の上司なわけです。

社長自身が、自分に力がないとすぐ見抜かれると考えながら、動けばまた違うよなと思います。

 

終わりに

記事にもありましたが、松本氏は60歳で、お金には不自由しない状態でした。

それでもカルビーやRIZAPの経営に関わったのは、仕事が楽しいからという理由です。

モチベーションがお金ではないということも、成功の理由なのかもしれません。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。