ふと1ヶ月食費10,000円生活がしたくなったので、1週間だけチャレンジしてみます。
8月2日(日)~8月8日(土)の一週間食費2,500円生活に挑戦しました。
やっぱり制限をして、何かを考えて行動することっていいなと思います。
スーパーはライフを使用しました。(1週間で3回買い物)
結論:7日間で使用した金額は2,477円
1週間2,500円チャレンジのルール
ルールについては、下記とします。
- 朝ごはんは食べていないので、昼・夜の7日つまり14食とする
- 調味料・飲料については、カウントをしない
- ごはんは1食あたり30円とする
- 毎食必ず野菜を食べる
- 使用した分を食費としてカウント(例えば200円の野菜を買い、最終日に半分だけ使えば100円としてカウント)
- 1回当りの食事で0.5円などの端数は切り捨て
14回食べるので、1食当り約178円となります。
1週間のメニュー
8/2(日)1日目→453円
昼:タマゴサンド、野菜炒め、温野菜→191円
- タマゴサンド(ロイヤルブレッド6枚で約120円を2枚使用で40円+卵1個20円)計60円
- 野菜炒め②(アスパラ100円+キャベツ55円+卵2個40円)計195円の1/3で65円
- 温野菜①(200円のパックを1/3)計66円
夜:ごはん、納豆、野菜炒め、温野菜、きんぴらごぼう→262円
- ごはん 30円
- 納豆 33円
- 野菜炒め③ 65円
- 温野菜② 66円
- きんぴらごぼう①(ごぼう140円、人参133円)計273円の1/4で68円
8/3(月)2日目→356円
昼:タマゴサンド、温野菜、きんぴらごぼう→194円
- タマゴサンド 60円
- 温野菜③ 66円
- きんぴらごぼう② 68円
夜:ごはん、鶏むねステーキ、きんぴらごぼう、野菜炒め→162円
- ごはん 30円
- 鶏むねステーキ(109円を45と45と29に分ける)45円
- きんぴらごぼう③ 65円
- 野菜炒め①(キャベツ54+もやし29を4つに分割)22円
8/4(火)3日目→329円
昼:タマゴ+チキンサンド、きんぴらごぼう、野菜炒め→179円
- タマゴサンド 60円+29円チキンで、計89円
- きんぴらごぼう④ 68円
- 野菜炒め② 22円
夜:ごはん、鶏むねステーキ、野菜炒め、卵炒め→150円
- ごはん 30円
- 鶏むねステーキ 45円
- 野菜炒め③ 22円
- 卵炒め①(人参67+卵40を2つに分割)53円
8/5(水)4日目→313円
昼:ごはん、納豆、野菜炒め、卵炒め→138円
- ごはん 30円
- 納豆 33円
- 野菜炒め④ 22円
- 卵炒め② 53円
夜:親子丼、煮物、野菜炒め→175円
- ごはん 30円
- 親子丼①(鶏肉88円+玉ねぎ59円+卵3で60円で計207円を3分割)69円
- 大根煮物①(大根108円+厚揚げ88円で計196円を4分割)49円
- 野菜炒め①(キャベツ54円+もやし29円で計83円を3分割)27円
8/6(木)5日目→350円
昼:親子丼、煮物、野菜炒め→175円
- 親子丼② 99円
- 大根煮物② 49円
- 野菜炒め② 27円
夜:親子丼、煮物、野菜炒め→175円
- 親子丼③ 99円
- 大根煮物③ 49円
- 野菜炒め③ 27円
8/7(金)6日目→326円
昼:鶏そぼろ丼、野菜炒め、煮物→171円
- ごはん 30円
- 鶏そぼろ①(鶏むねミンチ151円を3分割)50円
- 野菜炒め①(キャベツ半玉70円+もやし炒めセット100円で計170円を4分割)42円
- 大根煮物④ 49円
夜:鶏そぼろ丼、野菜炒め、納豆→155円
- 鶏そぼろ丼 80円
- 野菜炒め② 42円
- 納豆 33円
8/8(土)7日目→ 350円
昼:鶏そぼろ丼、野菜炒め、冷奴→155円
- 鶏そぼろ丼 80円
- 野菜炒め③ 42円
- 冷奴 33円
夜:ごはん、目玉焼き、納豆、サラダ、野菜炒め →195円
- ごはん 30円
- 目玉焼き(卵2個)40円
- 納豆 33円
- 野菜炒め④ 42円
- サラダ(100円を半分使用)50円
合計2,477円で23円残し
3回も買い物に行って、レシートはこちら(◯をつけたものを使用、一部漏れあり)
完走の感想
無事に達成しましたが、一番の感想はお腹が空くです。
小鉢を追加したくても、一日350円と考えると中々難しいです。
いつもの月なら、2万~3万ぐらいの食費だと思います。
それを1週間2,500円ということで、選択肢が少なくなります。
この生活は1週間で充分かなぁという感じです。
特に助けられた食材は、下記の4つです。
- 鶏むね肉
- 卵
- キャベツ
- もやし
正に定番という食材でした。
使った分だけ食費計算は意外と面倒ですが、数値化して考えてみるのも気づきがあります。
8月の残りの22日は4,064円で挑戦
これからの8月は、7月の売上の4,064円だけで生活しようと思います。
ただし、スーパーで使えるのが約4千円という縛りです。
冷蔵庫や棚に入っている分は、カウントしません。
多分、2万円相当くらいはお米や缶詰・パスタ・冷凍食品などなどありそうなので、達成自体は難しくないかもしれません。
ただ、これからスーパーで使えるのが4千円はかなり少ないです。
いつもはスーパー1回行って2千円くらい使うので、それでいけばたった2回分です。
今日からは野菜を買うだけというのがスーパーの役割になりそうです。(今日、ライフに行って、早速768円使ったので残金は3,296円です)
野菜がちょっと少なくなるかもしれませんが、挑戦してみようと思います。
なるべく野菜も食べます。
救世主はオイシックス
実は金曜日にオイシックスのお試しセットを購入しています。
マコなり社長の動画がきっかけでポチりました。
これが3日分(二人分)なので、6食分になりそうです。
本来は4,000円分がお試しなら1,980円(送料込み)というもの。
これも食材としてあるので、また紹介しようと思います。
皆さんも一度は、一週間食費2,500円生活挑戦してみてはいかがでしょうか。
まずは1ヶ月2万円からもありかも。
おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活 (コミックエッセイ)
最後に動画版となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。