怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと(※本サイトにはプロモーションを含みます。)

グループディスカッションに意味はあるのか(いや、ない)

グループディスカッションに意味はない

グループディスカッションに意味はあるのか(いや、ない)

就活で何回かグループディスカッション(GD)がありましたが、大体うまくいきませんでした。

 

なので攻略法は分かりませんが、そもそもこんなことやる意味あるのかという疑問を。

 

結論:そもそも複数人が全く同じ序列で集まるという機会なんてない

GDは全員フラットな状態からスタートしますが、現実にはそんなことはあり得ません。

例えば5人が集まって、会議する時には、ポジションが決まっているはずです。部長、課長、係長、平2人(平にも年次がある)であれば、部長に決定権があります。同じ平同士でも2人の意見が同列に扱われるとは思いません。

部外の会議だとしても、役職・入社年数等で重みが違ってきます。

 

つまりビジネスでこういう機会がないのに、就活で選考としても意味があるのか。

新入社員が会議で求められる役割は、フレッシュな意見を言うことになると思いますが、その役割はマネージャーとして会議をコントロールすることではありません。

 

もちろん、明らかに会社に不適合な人間(発言がない、支離滅裂、他者に迷惑をかけるなど)をはじく目的ならばGDも意味があるのかもしれませんが。しかしそのためだけならGDじゃなくてもいいですよね。

 

会社に入って、外部の研修でもGDをやらされたりしますが、これも同じ理由で効果があるとは思えないです。

 

転職者でさえ、新しい職場に入れば、そこには明確なポジションの線引きがあるわけですから、フラットな状態ではありません。

 

日本企業が平社員でも上司・社長に対しても、気兼ねなく発言できるようならGDのようなことも意味があるのかもしれませんが、それは10年経ってもまだ実現はしないのではと思います。

 

というGDが下手くそな男の恨み節でした笑