怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと

【赤字決算】赤字だと%対比が面倒という話

【赤字決算】赤字だと%対比が面倒という話

【赤字決算】赤字だと%対比が面倒という話

前年対比や計画対比で、赤字と黒字だと比較しづらいよねという話です。

決算の数字というのは、比較しないとそれが良かったのか悪かったのかが判断できません。

売上10億、営業利益1億の当期の実績とただ言われても、前年や計画がどれくらいかによってそれが良かったか、そうでなかったかを判断します。

比較の方法は絶対値とパーセントがありますが、パーセントの場合、赤字になってしまうと比較がしにくくなってしまいます。

本日はそんな赤字の時の比較の話です。

結論:赤字の時は-(バー)にするのが楽

赤字だと面倒

そもそも赤字というのはマイナスなので、利益が出ていないということです。

赤字状態がずーっと続くのは、良くないことです。

もちろん、数字としてそうなってしまうのは仕方がないわけですが。

 

冒頭で記載したように、決算の数字は前年比や計画比で考えるのが一般的です。

絶対値やパーセントで比較することが多いですが、まずは例を踏まえて考えてみます。

当期実績:売上50億、営業利益10億

前期実績:売上45億、営業利益8億

当期計画:売上55億、営業利益12億 

とするなら、前期比では売上は5億のプラス、営業利益なら2億のプラスです。

パーセントで考えると売上は11%の増で、利益は25%の増となります。

(単位:百万) A)前年実績 B)計画 C)当期実績 前年比(C-A) 計画比(C-B)
売上 4,500 5,500 5,000 500 11% -500 -9%
営業利益 800 1,200 1,000 200 25% -200 -17%

この例だと計画比ではマイナスということになります。

このように見ると、前年よりは売上・利益ともに伸びているが、計画ではもっと上を目指していたので、当期の実績は合格とは言えないと判断してもいいでしょう。

これが比較することの意味で、当期の売上50億、営業利益10億という数字だけでは、単純に判断することができないのです。(同業他社の規模感などから、感覚的になら判断は可能かもしれませんが)

 

これが赤字になってしまうと非常に面倒です。

当期実績:売上50億、営業利益-1億

前期実績:売上45億、営業利益8億

当期計画:売上55億、営業利益12億 

これを普通に計算すると下記になります。

(単位:百万) A)前年実績 B)計画 C)当期実績 前年比(C-A) 計画比(C-B)
売上 4,500 5,500 5,000 500 11% -500 -9%
営業利益 800 1,200 -100 -900 -113% -1,300 -108%

差額の数値は正しいですが、パーセント部分は誤りと言っていいでしょう。

前年比の%の部分は=c/a-1という式が入っています。

これだけ見ると絶対値では、計画比が前年比よりも大きい(1,300>900)ですが、%では逆の結果になっています。

要はマイナスとプラスを比較する時にパーセントで比較すると、実態を表していない可能性があるということです。

こういう時には、-(バー)として計算しないものとして表現するのが一般的です。 

これは決算短信などの開示書類でも同様で、前期赤字で当期黒字になったら、前年比の%は-にしておくのです。

 

ただし会社によっては、上記の表のように計算したままというケースもあるかもしれません。

社内資料なら、どのように表記しても表記自体は自由です。

それが実態を表しているかどうかは、また別の話です。

実務的には、-を手打ちにしてしまうと、次回入力する際などに間違えてしまう可能性があるので、数式で-にしたほうがいいとは思います。

ちなみにマイナスからマイナス(前期-2億から当期-1億にアップ)という時も開示資料では-(バー)で表現されます。

これを知っておくと、開示資料ではこうだから、バーにしようという主張もできるのではないでしょうか。


儲かる会社をつくるには赤字決算にしなさい---会社にお金を残す32のコツ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。