怠惰な経理マンの日常(MCバトル結果まとめ他)

アラサー起業した経理マンの日常をつらつらと

【銀行員】銀行出身だからと言って、経理実務に明るいわけではないという話

銀行出身だからと言って、経理実務に明るいわけではないという話

【銀行員】銀行出身だからと言って、経理実務に明るいわけではないという話

別に銀行員の方を否定するつもりはないですが、求められるモノは違う気がします。

経理をやっていると言われると、どんな仕事とよく訊かれます。

その質問に対する答えが難しいのですが、経理=お金という発想の方もいます。

お金という答えも間違いではないし、それがメインの経理の方もいるでしょう。

私も就職する前は、銀行員と言えばお金をひたすら数えているというイメージでした。

本日はそんな銀行員と経理の仕事の違いについて語ります。 

結論:銀行員の仕事と、会社の経理は別物

銀行員の仕事とは

私にも銀行員の知り合いはいますが、そこまで仕事については知らず、あくまでも参考ベースでお願いします。

銀行員の大きな仕事としては、法人担当として借り入れなどの融資です。

銀行は借入金利や、振込手数料などの小さい収益の積み重ねなので、なるべく顧客には借り入れや振り込みをしてほしいのです。

しかし、リスクのある取引先に、多額の借入金を貸して、それが帰ってこなければ大問題です。(この辺の話は半沢直樹が詳しい)

じゃあどうやってそのリスクを測るかというと、財務諸表から分析をするのです。

PLやBSからこの企業の安定性や収益性を考慮して、これぐらいなら貸せるという基準を考えるわけです。

借入がしたい会社の経理サイドとしては、利息はありますが、基本的には多くのお金を借入できる方が望ましいわけです。

この例からも、求められる仕事は当然違うことが分かります。 

銀行員の事業会社の経理への転職

銀行から事業会社の経理へ、転職するというパターンは多くあります。

偉い人(支店長クラス)が、経理部長とか、監査役として、転職してくるケースもありますし、若手の人材がプレイヤーとして、スタッフクラスとか主任として転職するケースもあるでしょう。 

いづれのケースでも銀行員としての経験が、例えばメーカー経理の実務に役立つかというとガッチリとはフィットしないでしょう。

銀行員の方の経験は、借入やファイナンスの部分では役立つでしょうが、実際の経理の仕訳の部分などについてはそれほど詳しくないのが普通です。

規模が大きい会社であれば、その辺りの経験もあるのでしょうが、中小企業ではもしかしたらそのことを理解しないまま、採用していまうというケースもあるのかもしれません。

もちろん、財務諸表を分析するというやり方の理解はしているでしょうし、経理未経験の方よりかは、知識があるでしょう。

また、小口現金の数え方も上手いはずです。

私が今までに会ってきた銀行員の方は、しっかりしているなという人と、全然話聞いてないなという人に分かれます。

当然、偉くなればなるほど、優秀なはずですし、若い方ならまだまだと思うこともあるでしょう。

これは営業と同じで、営業が上手い人と、そうでもないというだけなのかもしれません。

 

自分が経理の人を採用するなら、経理経験の人を採用するかなぁという勝手な印象です。

めちゃくちゃステレオタイプかもしれませんが、会社で働くまでは銀行員の方はキッチリしているイメージでした。

もちろん、そうでもない人もいて、銀行員というだけでは、判断できないというのが実情でしょう。

これからは銀行再編ということで、銀行員も減っていく流れなのは間違いないでしょう。

それは経理も同様で、経理の人材も少なくて済む時代になるのでしょう。

ただ、その人員削減の流れのスピードは、銀行の方が早いのかなぁと妄想します。

銀行員も個人でブロガーになる時代ですし、安定を求めるのは難しいのかもしれません。


BANK4.0 未来の銀行

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。